本記事では、
- SES(客先常駐)が案件ガチャである理由
- SES(客先常駐)で案件ガチャに当たりやすくするには?
- SES(客先常駐)で案件ガチャに外れた場合は?
について新卒文系未経験SES(客先常駐)の経験がある筆者が解説します。運営者情報はこちらから。
マイナビ IT AGENT IT転職求人No. 1!20代・30代のSESは登録必須!
レバテック キャリア 転職で年収300万円アップの成功事例多数!
SES(客先常駐)が案件ガチャな理由
- 客先常駐先が基本的に選べない
- ガチャに当たると働きやすい環境
- ガチャに外れるとブラック企業だから
客先常駐先が基本的に選べない
SES(客先常駐)の人は当然知ってると思いますが、客先常駐先はランダムで決まります。
これがネットでの評判をかき乱している諸悪の根源です。
つまり、希望していた部署に配属されずにテレアポをやるはめになるなんてことは、IT業界に限らずどこの会社でもあるようですし、
SES(客先常駐)に限ったことじゃありません。
「自分に相性が良い現場に配属されてもすぐ配属先が変わる!そんなの嫌だ!」
ガチャに当たるとめっちゃ働きやすいから
しかも、SES(客先常駐)は客先常駐であり、自社と他社の2重チェックで残業が少ない傾向があります。残業が少ないので、プライベートでも時間も割と充実していました。
ただ、もちろん客先常駐先のルールに従うので、ガチャに外れた場合は除きます。
というのも、悪質なブラック企業では客先常駐の人に作業を押し付ける会社も存在するからですね。例えば、エクセルコピーを延々とやらされたり。
ガチャに外れることもあるから
しかし、相性が悪い現場に配属された場合は「営業」や「上司」に伝えることで一定の配慮はしてくれる会社も多いです。
配慮してくれるかどうかは口コミサイトを参考程度に見ておくと良いです。
筆者はオープンワークを使ってました。
筆者は、自分に合わない現場に当たった場合は業務時間外で勉強して、営業や上司にスキルをアピールして違う現場に入りたい旨をそれとなくアピールしていました。
結果として、テスターから徐々に開発業務に携われる割合が増えてきました。
ただ、客先常駐先を変えて欲しい旨も上司にアピールとまではいきませんが、少しずつ伝えるようにしてましたね。
SES(客先常駐)で案件ガチャに外れた場合の対処法
①少し盛っても良いから、客先でスキルが身に付いた旨を営業や自社の上司(決裁権を持っている上司)にちょこちょこアピールして「開発」に携われる現場に変えてもらう
②客先常駐の変更と、スキルが身につくのが厳しそうなら転職も視野に入れる
この2つです。
①客先でスキルが身に付いた旨を営業や自社の上司(決裁権を持っている上司)にちょこちょこアピール
重要なことは、「〇〇(あなた)君は実力がついてきたなあ」
と勘違いさせる力です。
もちろん、スキルを身につけること自体は重要ですが、それを上司が認識してくれなければ、結局は評価が上がりません。
残酷なようですが、実績や評判をアピールしたもの勝ちなのです。
例えば、SES(客先常駐)は1ヶ月に1回帰社日があったり、社内イベントが定期的に開催されます。このようなイベントにできるだけ参加するようにしてください。
というのも課長や部長などの現場配属の決裁権を持っている人へスキルのアピールができる機会だからです。
もちろん、あからさまなアピールは悪印象であるため、それとなく技術が身に付いてきた旨を雑談すると良いですね。これが厳しい人は転職も視野にいれましょう。
②客先常駐の変更と、スキルが身につくのが厳しそうなら転職も視野に入れる
「課長や部長にアピールしたけど、現状が全く変わらない!」
という人は転職活動を始めましょう。
転職するときは転職エージェントの活用を強くおすすめします。
転職活動では、この後紹介する転職エージェントを2つ登録しておけば間違い無いです。
ブラック企業のリスクを減らして、年収アップで転職成功した人も多数いるので、マジで使っておきましょう。お金がかかりませんし。
SES(客先常駐)の案件ガチャに当たりやすくするには?
案件ガチャと言われるSES(客先常駐)ですが、ガチャに当たりやすくする方法って実はあります。
客先常駐先で上司に報告できる実績を作る
ダントツでこれが重要。
ポイントは、自社の上司と客先の上司から信頼を得ることにつきます。
手順は①〜④まであります。
- 客先常駐先のキーマン(プロジェクトのコア部分を担当している人)を見つける
- 信頼獲得のために、振られた仕事でバグのミスを減らす。仕事が終わって可能なら、「他に何か手伝えることがありますか?」とキーマンに話す
- 仕事を行いつつ、この業務は開発のどの仕事を担当しているか全体を把握して、徐々に雑務より仕事のコア部分の割合を少しずつ増やす
- ①〜③を繰り返しても、客先から自社への上司の評価があいまいであれば、評価制度に期待できそうにないため、転職エージェントを活用する
①〜④でのミソはキーマンからの信頼を得ることです。
客先常駐先には仕事を振る役割を持つ「課長クラス」「部長クラス」のリーダーが必ず在籍しています。
この人から仕事を振ってもらうわけですが、ぶっちゃけ生殺与奪の権を握られています。
媚びを売る必要はありませんが、上司の評価なんて結局は感情が大きく左右します。気に入られる人に良い仕事を振るのが世の常です。
もし、「完全に相性が合わない・・」となって心が折れそうなら早めに転職エージェントを活用すると良いでしょう。
SES(客先常駐)の案件ガチャは、評価が良いほど当たりやすい
当たり前ですが、右も左も分からない新卒社員に重要なタスクをいきなり振られることはないんですよね。これはベンチャー企業だろうと大企業だろうと、少なからずあることです。
しかし、5年経つと、10年経つと主体的に仕事を行なっている人とそうではない人でとてつもない差が生まれます。
まずは信頼獲得が先決です。話にならない上司であれば転職です。
結局の対処法:SESはIT転職エージェントを活用するべき
- 転職サイトにはない非公開求人がある
- 相談〜内定まで完全無料
- 履歴書や職務履歴書の添削
- 模擬面接
- IT転職のベテランアドバイザーが相談にのってくれる
- 年収の交渉や面接日程を完全代行
- 不安な気持ちを吐き出すことができる
もちろん、登録したからといって必ず転職する必要はありません。3分もかからないのでサクッと相談するノリで2つとも登録しておきましょう!
SES(客先常駐)が案件ガチャである理由とは?:まとめ
最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。
- SES(客先常駐)の案件ガチャに外れて、辛い時は転職エージェントを活用
- 客先常駐先からの信頼と自社からの評価が良ければ、案件ガチャに外れにくくなる
- 評価してくれない上司であれば、転職を検討する
簡単30秒!無料会員登録でサイバーエージェントやDeNA、アクセンチュア、NECといった大手企業・有名企業に転職できるかも・・・!(新卒採用より中途採用の方がハードルが低いと言われています。)
2つとも登録すれば転職成功率もグッと上がります。
- マイナビ IT AGENT IT転職求人No. 1!20代・30代のSESは登録必須!
- レバテック キャリア
転職で年収300万円アップの成功事例多数!
エンジニア転職・フリーランス独立で年収を200万円以上UP!

SES・SIer専門サイト
エスカレ


[…] SES(客先常駐)は案件ガチャ?【ガチャに外れた時の対処法も解説します】 […]