本記事では
- SES(客先常駐)のメリットとデメリット
- メリットとデメリットからわかるSES(客先常駐)の実態
について新卒文系未経験SES(客先常駐)の経験がある筆者が解説します。運営者情報はこちらから。
簡単30秒!無料会員登録でサイバーエージェントやDeNA、アクセンチュア、NECといった大手企業・有名企業に転職できるかも・・・!(新卒採用より中途採用の方がハードルが低いと言われています。)
2つとも登録すれば転職成功率もグッと上がります。
- マイナビ IT AGENT IT転職求人No. 1!20代・30代のSESは登録必須!
- レバテック キャリア
転職で年収300万円アップの成功事例多数!
SES(客先常駐)のメリット
SES(客先常駐)のメリットは以下の3つです。
- 文系未経験新卒でも門戸が開かれている。
- 責任感が高すぎない環境
- 残業が少ない
1, 文系未経験新卒でも門戸が開かれている。
SES(客先常駐)は、IT業界未経験者でも採用されやすいです。
というのも、SES(客先常駐)のビジネスモデルの特性上、経営者からすると客先常駐では現場に飛ばすことで売上につながって儲かります。要はエンジニアのスキルは問われにくいということ。
もちろん、どの業態でも自主的に勉強することが求められるものの、必ず納期までに完成させる受託開発、レベルの高いエンジニアが多い自主開発企業と比べると、比較的採用されやすいです。
なんで、
「未経験フリーランスで月収100万円!」
「フルリモートでエンジニアで悠々自適な生活!」
といった宣伝文句がプログラミングスクールやぶっちゃけ、ほとんどありません。というのも未経験はなかなか採用されませんし、棍棒だけでドラクエのデスタムーアを倒しにいくようなものです。
SES(客先常駐)の見分け方とは?ホワイト企業の見分け方も合わせて解説します
まあ、新卒採用から自社開発企業に就職できる人は、絶対そっちの方が良いです。
メルカリとかサイバーエージェントか新卒で採用される人はポートフォリオやらすごいポテンシャルを持っている人がほとんどです。
ネットでは、SES(客先常駐)に就職は避けろとか、白か黒か言われていますが、本ブログでは一貫して「会社による」と主張しています。(SESのビジネスモデルごと変われ!とかいうのは経営者に任せましょう)
近年では、IT業界は10年前と比べてかなりホワイト企業が増えている印象は受けます。ブラック企業の見極め方は、こちらの記事を参考にしてください。
自社開発企業や社内SEなどのイケイケのベンチャー企業に新卒で就職できるのは、
- ポテンシャルをアピールできる未経験
- さわやかで人当たりが良く、コミュ力が高い
この2つに加えて、ポートフォリオを作っている大学生は有利ですね。
ただプログラミングのノウハウがネットで公開されたことやオンラインスクールが流行った結果、
ポートフォリオのレベルもだんだん上がっているため、新卒未経験でのエンジニア就職は競争激化しつつあります。
2.責任感が高すぎない環境
SES(客先常駐)は必ずしも、成果物や納品、納期といった締め切りに終われることはほとんどありません。
受託開発は、顧客からの依頼物を納品してから売り上げになります。
この点は、納期間近でバグが見つかり休日出勤、深夜残業が起こりにくい環境と言えるでしょう。
もちろん、どの業態でもSES(客先常駐)で信頼されるようなエンジニアとして少しずつコア部分に携われるよう努力すべきだとは思います。
ただ、責任感が負担となって、仕事をやめてしまう同僚もいました。
この辺りはSES(客先常駐)の程よい責任感がちょうど良いという方はメリットだと感じるかもしれませんね。
3.残業が少ない
これは、客先と自社の2重チェックで残業時間の確認が行われるため、必然的に残業をシビアにチェックしています。
そのため、残業がしにくい環境なんですね。客先で残業が長引くと問題になりがちですし。
SES(客先常駐)は受託開発企業や自社開発企業と異なって、年間での退勤時間の振れ幅が少なく、
SES(客先常駐)のデメリット
SES(客先常駐)のデメリットについて解説します。メリットだけの働き方はありません。どんな仕事でもデメリットはあります。
①客先常駐ガチャに左右されがち
客先常駐はどこの客先に出勤するか決められないことが多く、相性が悪い場所を引いてしまうと、延々と雑務をさせられるクソ現場で働くことになります。
SES(客先常駐)は案件ガチャ?【ガチャに外れた時の対処法も解説します】
受託開発や自社開発企業は、自社で開発を行うため、毎日会うメンバーが固定です。コミュニケーションがとりやすいです。
また、客先常駐でチームではなく、1人で向かう場合は注意が必要です。
経験年数豊富なリーダーが仲介に入ってくれる客先常駐の企業は、このようなリスクを軽減します。
②マネジメント力がつきにくい
「入社4年目でマネージャー抜擢され一大プロジェクトに携わり、マネジメントを行う!」
といったことはまあありません。
SES(客先常駐)はお客様から要望を伺ってこーいう企画書にしてくださいみたいな上流工程ではなく、コーディング、テスト、運用・保守といった下流工程に携わります。
言われたことをキッチリこなすことが求められるので、
IT業界も含めて中間管理職でのマネジメントスキルは転職市場において非常に重宝されます。というのも、プログラミングのコーディングだけができる人材はすでに市場にあふれているんですよね。
つまり、20代・30代からマネジメントスキル・上流工程に携われるのは市場価値を大きく伸ばすチャンスとも言えるでしょう。
SES(客先常駐)の将来性、今後はどうなる?【格差がめっちゃ広がっていく】
③会社への帰属意識がなくなる
客先常駐で、自社にいる機会が少ないので
「あれっ?俺ってどこで働いてんだっけ?」となりがちな人もいます。筆者は全く感じませんでしたが。
SES(客先常駐)を退職・辞めるタイミング|【結論:スキルが身についてから】
SES(客先常駐)のメリットとデメリットからわかる実態
SES(客先常駐)企業によってホワイトかブラックかに大きな差がある
SES(客先常駐)企業によって天国にも地獄にもなります。2022年時点では二極化が進んでいます。
そのため。必ず「説明会」や「面談」で以下の質問をするようにしてください。
- 1人で客先に向かうことはあるか?
- 評価制度はしっかり整っているか?
- 新卒3年以内での離職率
また、ブラック企業にあたるリスクを減らしたい場合は、転職エージェントを活用すれば、ホワイト企業の求人を紹介してくれることが多いです。
また、未経験で他業種からも転職している方も多いので、
「IT業界に興味がある・・」
と1%でも思っている方は転職エージェントをぜひ活用してください。
SES(客先常駐)はあなたの性格しだいで天国にも地獄にもなる
SES(客先常駐)が向いているのは以下の性格です。
- 環境変化への適応があまり苦ではない
- 責任感を感じたくない
- コーディングメインで仕事をしたい
ブラック企業に就職した場合は、早急に転職するのが良いです。
対処法:SESはIT転職エージェントを活用するべき
マイナビ IT AGENTやレバテック キャリアならSES(客先常駐)ではない求人を紹介してくれて、無料で様々なサービスを受けられますよ!
マイナビITエージェントは、IT業界の求人数が日本最大級です。レバテックキャリアは、年収1000万円以上の案件も多数あり、SES(客先常駐)から転職を考えている人は登録必須です。
- 転職サイトにはない非公開求人がある
- 相談〜内定まで完全無料
- 履歴書や職務履歴書の添削
- 模擬面接
- IT転職のベテランアドバイザーが相談にのってくれる
- 年収の交渉や面接日程を完全代行
- 不安な気持ちを吐き出すことができる
もちろん、登録したからといって必ず転職する必要はありません。3分もかからないのでサクッと相談するノリで2つとも登録しておきましょう!
SES(客先常駐)のメリットとデメリット:まとめ
最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。
□メリット
・責任感が負担になりにくい
・残業が少ない
・未経験でも採用されやすい
□デメリット
・マネジメント力がつかない
・客先ガチャに左右される
・帰属意識がなくなりがち
ご紹介した内容を実践すれば、SES(客先常駐)の全体像を把握できるようになりますよ。
また、SESについて詳しくまとめた記事があるので、以下記事で確認してみてください!
簡単30秒!無料会員登録でサイバーエージェントやDeNA、アクセンチュア、NECといった大手企業・有名企業に転職できるかも・・・!(新卒採用より中途採用の方がハードルが低いと言われています。)
2つとも登録すれば転職成功率もグッと上がります。
- マイナビ IT AGENT IT転職求人No. 1!20代・30代のSESは登録必須!
- レバテック キャリア
転職で年収300万円アップの成功事例多数!
エンジニア転職・フリーランス独立で年収を200万円以上UP!

SES・SIer専門サイト
エスカレ


[…] しかも、SES(客先常駐)は客先常駐であり、自社と他社の2重チェックで残業が少ない傾向があります。 […]
[…] SES(客先常駐)のメリットとデメリットを新卒文系未経験SESが紹介しますねw […]