「SES(客先常駐)の転職理由って?」
「SES(客先常駐)の転職先ってどこが多いの?」
このようなお悩みをお持ちではありませんか。そこで、本記事では
・SES(客先常駐)の主な転職理由
・SES(客先常駐)の転職先で多いのは?
について新卒文系未経験SES(客先常駐)の経験がある筆者が解説します。
この記事でご紹介する情報を知っておくことで、将来のキャリアパスを決めやすくなります。
なぜなら、実際に私もこの方法でSES(客先常駐)の悩みを解決できたからです。
記事前半では転職理由を、後半では転職先を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
簡単30秒!無料会員登録でサイバーエージェントやDeNA、アクセンチュア、NECといった大手企業・有名企業に転職できるかも・・・!(新卒採用より中途採用の方がハードルが低いと言われています。)
2つとも登録すれば転職成功率もグッと上がります。
マイナビ IT AGENT IT転職求人No. 1!20代・30代のSESは登録必須!
レバテック キャリア転職で年収300万円アップの成功事例多数!
SES(客先常駐)の転職理由で多いのは?:お金と人間関係で9割
結論から言うと、SES(客先常駐)の転職理由はお金と人間関係です。
例えば、社内SEへの転職理由をエンジニア500名にアンケートした調査によると、
![]()
引用:社内SE転職ナビ
こんな感じです。
まあ「そりゃそうか」と言う結果ですね。
ここで重要なことを何点か解説します。
SES(客先常駐)を長く勤めるのは良くない
転職理由が、お金やキャリアアップであればSES(客先常駐)から転職しましょう。
というのも、SES(客先常駐)を何十年間も務めて40代・50代になると客先常駐で案件が回りにくくなると言われています。
もちろん、SES(客先常駐)は様々な経験を積みやすく、スキルが身につきやすいです。
しかし、40代〜になってくるとマネジメントスキルが求められてくるため、マネジメントとは無縁のSES(客先常駐)は
年収が上がりにくい傾向があります。
案件によりますが、正直なところプロジェクトリーダーが自分よりも年上を嫌がる場合があるので、アウトソーシングなどの、派遣系だと40過ぎくらいから、徐々に案件が減ってくる傾向があります。
そして、そのタイミングで転職する場合に、スキルがあれば良いですが、大したスキルが無い状態で職歴が派遣ばかりだとあまり良い転職が無い場合が多いです。要は、40代以降だと管理のスキルも求められるため、そういった事をしたことないとみられる派遣系だと不利な場合があります。
SEでやっていくのなら、30後半までに居心地の良い場所を探しておいた方が、安定します。
引用:Yahoo!知恵袋
常駐なら基本的には若い人が良いけど、理由は先長く付き合っていける為、システム一旦作ると、10年間くらいは子守が必要なので、長く会社に置いとける、出来るSEですね。
ただ、10年間の子守がいらないシステムで、再雇用のおじちゃんなら単価安いし、ノウハウは恐ろしく持ってる人いるし、これに適合する場合は、おじちゃんでも飛びつく時ありますよ。
海外の安いとこに出す事考えると、同じだからね。引用:Yahoo!知恵袋
また、マネジメントとITリテラシーの高い人材はキャリアプランも組みやすく、転職市場で重宝されます。
ITコンサルやプロジェクトマネージャーは年収が1000万を狙えます。
人間関係だけで転職するのはケースバイケース
人間関係がどうしてもつらいときは転職しましょう。
しかし、重要なことは転職すると問題が解消されるかどうかです。
ただ、体調を崩すぐらいなら転職するべきです。
常駐先の案件が炎上していて、毎日仕事に行くのがめちゃくちゃ辛いって方は、転職エージェントを適宜、活用するようにしましょう。
退路を作っておくことで、少しメンタルが安定します。「もうすぐ・・辞められる」という安心感があれば少しリラックスして仕事に臨めるかもしれません。
すでに仕事として、責任を果たせたのではないでしょうか。
SES(客先常駐)の転職先はどこが多い?
受託開発企業や自社開発企業、社内SEに転職することが多いです。
また、SES(客先常駐)からフリーランスエンジニアとして単価を上げる人といます。
ぶっちゃけどこやったら後悔しないんだ。と思いますが、
- 安定→社内SE
- バリバリ成長したい→自社開発
- スキルを突き詰めたい→SES
かと思います。もちろん例外はあります。
社内SEになりたかったら社内SE転職ナビを活用しよう
顧客常駐はもう嫌だ!社内SEへ転職するなら【社内SE転職ナビ】

社内SE転職ナビはIT業界の社内SEに特化した転職エージェントです。
そもそも、転職エージェントって何?って方はこちらの記事を読んでください。
カジュアル面談やキャリア面談など、転職するか迷ってる人こそ活用すべきです。
カジュアル面談は社内SEについて聞きたいことや情報収集など、転職するかどうかに関わらず気軽に相談できます。
キャリア面談は社内SEに向けて転職の意思が固まっている人におすすめです。
オンライン面談は、遠方にいるが社内SEに向けて関東企業に就職したいが転職エージェントに会う時間がない人におすすめです。
![]()
引用:社内SE転職ナビ
SES(客先常駐)でスキルを突き詰めるならフリーランスエンジニア
SES(客先常駐)からフリーランスエンジニアになれば単価が3倍になることもあります。
要するに同じ業務で月給20万から60万・80万まで上がることなんかザラにあります。
もちろん、フリーランスエンジニアは責任が大きくなりますが、スキルが身に付いて来れば視野に入れてといいと思います。
こちらフリーランスの案件が業界最大級を誇るレバテックフリーランスに登録しておきましょう。
エンジニア専門の転職エージェントであり、フリーランスとして月単価が倍以上になった声も多数あります。
自社開発企業に転職するなら
マイナビ IT AGENT
の2つの転職エージェントに登録しましょう。
マイナビITエージェントはIT転職エージェントで日本最大級の求人保有数で提示額が年収1000万円以上の大手企業もめっちゃあります。
レバテックキャリアはカウンセラーが元エンジニアであり、エンジニアの事情について相談しやすい環境が整っています。
どちらかが良いとかではなく、複数登録で使い分けることがおすすめです。
SES(客先常駐)社内SES、自社開発企業で行うアクションが異なる
転職エージェントに登録するのは未経験でもできる?
SES(客先常駐)でなくても、未経験でも転職エージェントに登録できます。
マイナビITエージェントでは、IT業界で日本最大級の案件数を誇っているため、異業種からの求人OKなところもたくさん保有しています。
もちろん、SES(客先常駐)の実務経験はなおさら活用すべし
だから、IT業界においてSES(客先常駐)としてすでに実務経験がある人は、なおさら転職エージェントを活用すべきです。
もちろん、SES(客先常駐)でスキルを突き詰めたい人はそのままプログラミングをゴリゴリやっていく道もありですよ。
フリーランスでは、単価案件が倍以上になることもありますからね。
しかし、自社に帰属意識を持ちたい、年収をあげたい、上流工程に携わりたい人は転職エージェントに登録すべきです。
とりあえず悩んだら・・SESはIT転職エージェントを活用するべき
マイナビ IT AGENTやレバテック キャリア
ならSES(客先常駐)ではない求人を紹介してくれて、無料で様々なサービスを受けられますよ!
・転職サイトにはない非公開求人がある
・相談〜内定まで完全無料
・履歴書や職務履歴書の添削
・模擬面接
・IT転職のベテランアドバイザーが相談にのってくれる
・年収の交渉や面接日程を完全代行
・不安な気持ちを吐き出すことができる
もちろん、登録したからといって必ず転職する必要はありません。3分もかからないのでサクッと相談するノリで2つとも登録しておきましょう!
SES(客先常駐)の転職理由と転職先で多いのは?|当てはまったら行動するのみ:まとめ
最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。
・転職理由は「人間関係」と「お金」がほとんど
・自社開発企業や社内SES、フリーランスにキャリアチェンジする人が多い
・転職したい方は転職エージェントを活用しよう
ご紹介した内容を実践すれば、転職についてよく分からなくても、転職するタイミングがわかるようになりますよ。
SES(客先常駐)を退職・辞めるタイミング|【結論:スキルが身についてから】
また、SES(客先常駐)について詳しくまとめた記事があるので、以下記事で確認してみてください!
SES(客先常駐)の見分け方とは?ホワイト企業の見分け方も合わせて解説します
SES(客先常駐)あるある7選!やめたいときの対処法も徹底紹介いたします!
簡単30秒!無料会員登録でサイバーエージェントやDeNA、アクセンチュア、NECといった大手企業・有名企業に転職できるかも・・・!(新卒採用より中途採用の方がハードルが低いと言われています。)
2つとも登録すれば転職成功率もグッと上がります。
マイナビ IT AGENT
IT転職求人No. 1!20代・30代のSESは登録必須!
レバテック キャリア 転職で年収300万円アップの成功事例多数!
エンジニア転職・フリーランス独立で年収を200万円以上UP!

SES・SIer専門サイト
エスカレ


[…] たまに、客先常駐先へ転職する同僚もいらっしゃいました。評価が高い人はこのようなスカウトが来ることもあるようです。 […]
[…] SES(客先常駐)の転職理由と転職先で多いのは?|当てはまったら行動するのみ […]
[…] SES(客先常駐)の転職理由と転職先で多いのは?|当てはまったら行動するのみ […]
[…] SESの転職理由は、年収が上がらない・人間関係が悪い・スキルが身につかないの3つです。 […]