「SES(客先常駐)は辞めとけってネットや周りから言われてるけど実際どうなん?」
このようなお悩みをお持ちではありませんか。そこで、本記事では
・SES(客先常駐)は辞めとけは事実なのか?
・SES(客先常駐)におすすめな人
について新卒文系未経験SES(客先常駐)の経験がある筆者が解説します。
この記事でご紹介する情報を知っておくだけで、新卒未経験のIT業界志望の就活生や転職希望者に参考になります。
なぜなら、実際に私もこの方法でSES(客先常駐)の悩みを解決できたからです。
簡単30秒!無料会員登録でサイバーエージェントやDeNA、アクセンチュア、NECといった大手企業・有名企業に転職できるかも・・・!(新卒採用より中途採用の方がハードルが低いと言われています。)
2つとも登録すれば転職成功率もグッと上がります。
マイナビ IT AGENT IT転職求人No. 1!20代・30代のSESは登録必須!
レバテック キャリア 転職で年収300万円アップの成功事例多数!
SES(客先常駐)は辞めとけ!は事実なのか?
結論から言うと、これは半分本当で半分は嘘です!
たしかにSES(客先常駐)の働き方である特性上、こき使われるリスクが上がることや年収の大幅アップが難しいことは否定できません。
しかし、筆者はIT業界未経験でも採用されやすくファーストステップとしてとても良い経験ができました。
というか、こき使われたり雑務が多いとレッテルを貼られがちなSES(客先常駐)ですが、こんなの別にSES(客先常駐)に限ったことじゃありませんよねww
ブラックな企業はどの業界にもありますし、結局は会社の経営層や体質の問題なんですよ。
特に、日本ではいまだに年功序列なので20代の若手が「雑務」をこなしておっさんが「雑務も真剣にやれ!」と言われる始末なんですよねw
筆者の場合はブラックだと言われているSES(客先常駐)でチームで客先に常駐して、
めちゃくちゃプログラミングやインフラの基礎知識など親切に教えてもらえましたからね。マジで拍子抜けしました。(なぜかは別記事参照)
エンジニアの実務経験で転職する権利が得られる
IT業界、その中でもWEBエンジニアに転職したい人はプログラミングスクールの影響もあってかめっちゃ増えています。
しかし、WEBエンジニアの募集要項を見てみると、
「〇〇(プログラミング言語)を使って開発経験に3年携わった経験をお持ちの方」
とか普通にあるわけです。
要するに、「プログラミングスクールで学んでようが、未経験はお断りじゃい!」ってことです。ポートフォリオがあれば転職できると思っている人も多いですが、
ポートフォリオはプログラミングスクールを含め、どれも似たり寄ったりですので、面接どころか書類選考でお見送りされることはザラにあります。
この点。SESでは未経験からの入社することが容易であり、技術力だけでなく人間性が求められている上にポートフォリオがなくても筆者は就職できました。
そしてSESで実務経験を三年働いた人材とプログラミングスクールを出てポートフォリオをせっせと作った人材では実務経験がある方が普通にWEBエンジニア、自社開発企業に転職できます。
しかし、大学生の新卒採用で自社開発企業で就職できるのであれば迷わず自社開発企業に行くのがベストです。
とはいえ、確かにブラック率は高めになる働き方だとは思う
まあでもSES(客先常駐)で文系未経験新卒が客先に一人で常駐して家電量販店やなぜかホッチキスを止めるだけの役割、
延々とExcelの雑務をこなす職場もあることはあります。
しかし、それはホワイトSES(客先常駐)の見極めができれば何ら問題はありません。
入社前にきちんとポイントを知っておくことで、案件ガチャで外れるリスクやブラック企業に遭遇するリスクが減ります。
「SESはダメ!絶対行かない方が良い」
とインフルエンサーのエンジニアのいうことを100%信じるのはやめときましょう。
というのも、インフルエンサーもYouTubeやブログで宣伝することで飯を食っています。つまり、利益のためにポジショントークもあり得る。
エンジニア人気が高まってきてからか、ネットの情報を信じすぎるのはできるだけ避けた方が良い。
SES企業を選ぶ上で重要な点、おすすめは社長がエンジニア経験がある企業です。
やばい案件に飛ばされるリスクが減ります。

SES(客先常駐)が悪いんじゃなく、会社の問題。
ホワイトSES(客先常駐)を見極めれば問題はない
SES(客先常駐)は辞めとけ!と感じたらやるべき2つのこと
しかし、先程の情報に補足させていただくと、
必ずやるべきことが2点あります。
①SES(客先常駐)では信頼獲得が命
②転職エージェントの登録
③SESはエンジニアの登竜門として向き不向きを見極める
①SES(客先常駐)が信頼獲得が命
自社の上司と顧客先からの信頼獲得による評価が命です。ここが
SES(客先常駐)でもテスターばかりやる人か開発や仕様に携われるかが大きく変わります。
はっきり言っておきますが、「SESはクソ!」と言ってる人は「自社開発企業はクソ!」と言ってます。
SESを避けるだけでなく、顧客との信頼獲得のために
エンジニアのコーディング、仕様書、テストはどのような流れで回っているのか
と全体を俯瞰して客先常駐のチームリーダーにアドバイスできるぐらい、経験とスキルを高めることが優先です。
評価がされないのであれば、違う会社に転職すれば良いのです。
②SES(客先常駐)に入社する人、入社してる人は転職エージェントには必ず登録しておこう
とは言え、めちゃくちゃがんばっているのに評価してくれない会社多いのも事実です。
なぜなら、客先常駐先の上司と自社の上司で評価が大きくかけ離れることが多いからです。
だから、SES(客先常駐)に入社予定の人、入社している人は転職エージェントに無料登録しちゃえば良いんですよ。
ぶっちゃけ、SES(客先常駐)を40代・50代と働き続けることって難しいです。
案件がなくなったら、合法で給与が40%カットされることもあります。違法じゃありませんよ。合法です。
なので、SES(客先常駐)はIT業界、SE(システムエンジニア)のファーストステップとして活用すれば良いんです。
マイナビ IT AGENTやレバテック キャリアならSES(客先常駐)ではない求人を紹介してくれて、無料で様々なサービスを受けられますよ!
・転職サイトにはない非公開求人がある
・相談〜内定まで完全無料
・履歴書や職務履歴書の添削
・模擬面接
・IT転職のベテランアドバイザーが相談にのってくれる
・年収の交渉や面接日程を完全代行
・不安な気持ちを吐き出すことができる
もちろん、登録したからといって必ず転職する必要はありません。3分もかからないのでサクッと相談するノリで2つとも登録しておきましょう!
③SESが向いているかどうかを見極められる
自社開発企業は、良くも悪くも実力主義の風土が強いです。
そのため、スキルや適性がないまま自社開発企業に入社できたとしても専門的なスキルや技術レベルの高さにまったくついていけなくて退職する方もいます。
実力主義ということは、スキルがなかったらお荷物です。
その反面、SESでは画一化された手法を用いて、昔ながらのエンジニアのイロハに沿って開発や仕様書に従っていくことになる。
SES(客先常駐)は(長期間働くことは)辞めとけ!が私の結論
SES(客先常駐)から社内SEや自社開発企業に転職しちゃえば良いんです。
ぶっちゃけグリーやメルカリ、サイバーエージェント、サイボウズといった自社開発企業に転職したいのであれば転職エージェントは必須です。
SES(客先常駐)としてスキルを上げることに注力しつつ、自社開発、あるいは受託開発企業に転職するのがおすすめの方法です。
てか、自分はそうしてきました。
もちろん、新卒で自社開発企業に入社できれば絶対そうした方が良いですよw
ネットの口コミは信用しすぎない
どんな企業にも悪い評判ってありますからね。
というのも悪口や腹いせでネットでコメントしている人は悪いことしか書きませんww
匿名だからかあることないこと合わせてクチコミを投稿している人もいっぱいいます。
逆にテレビでブラック企業!ブラック企業!と言われている会社がネットではわりと評判高かったりしますからね。(電◯、オープ○ハウスなど)
ネットの口コミはマジであてにしすぎない
SES(客先常駐)はIT業界の入り口としてちょうど良い
当たり前ですが、
「Java?プロトコル?何それ?」
って人を今をときめく売り上げ増大中のキラキラベンチャー企業が内定を出すわけないんですね。
だって、すでに大学生からプログラミングを得意な人、あるいは未経験だけどポテンシャルが高い人の方が売り上げにつながるじゃんってなるからです。
実際に私がこんな感じで何も知らないまま「自社開発企業」に新卒で応募しました、全て門前払いでした。
しかし、SES(客先常駐)は別で良くも悪くも客先に社員を向かわせることで売り上げが出るビジネスモデルです。
つまり、未経験かどうかはあまり関係ないんですね。同じ人間1人なので。
SES(客先常駐)は辞めとけ!は事実なのか?について:まとめ
最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。
・SES(客先常駐)は辞めとけ!は半分嘘で半分本当。
・SES(客先常駐)が悪いんじゃなくて、会社の問題。
・SES(客先常駐)辞めたかったら全員転職エージェントに登録しよう
・ネットの口コミは当てにならない
・SES(客先常駐)は入り口としてちょうど良い。
ご紹介した内容を知っておくだけでも、偽情報に惑わされずに自分軸で行動できますよ。
また、SES(客先常駐)について詳しくまとめた記事があるので、以下記事で確認してみてください!
簡単30秒!無料会員登録でサイバーエージェントやDeNA、アクセンチュア、NECといった大手企業・有名企業に転職できるかも・・・!(新卒採用より中途採用の方がハードルが低いと言われています。)
2つとも登録すれば転職成功率もグッと上がります。
マイナビ IT AGENT IT転職求人No. 1!20代・30代のSESは登録必須!
レバテック キャリア 転職で年収300万円アップの成功事例多数!
エンジニア転職・フリーランス独立で年収を200万円以上UP!

SES・SIer専門サイト
エスカレ


[…] SES(客先常駐)はやめとけ?!【新卒・転職希望者は必見】 […]